
こんにちは。今回は、歯科医院で行われるさまざまな歯周病治療についてご紹介します。歯周病は、歯を支える組織に影響を与える病気であり、放置すると重度になることがあります。そこで、歯周病の予防から治療までのプロセスについて、詳しくお話しします。
歯磨き指導
まずは基本から。歯周病予防の第一歩は、正しい歯磨きです。当院では、患者さん一人ひとりに合わせた歯磨き指導を行っています。正しいブラッシング方法を学ぶことで、プラークの蓄積を防ぎ、歯周病の進行を抑えることができます。
スケーリングと歯石除去
次に、スケーリングと歯石除去についてです。スケーリングは、歯の表面に付着したプラークや歯石を取り除く処置です。これにより、歯周病の原因となる細菌の温床を取り除きます。
軽度歯周病の治療
軽度歯周病の場合、スケーリングとルートプレーニングが有効です。ルートプレーニングとは、歯の根面を滑らかにし、再付着したプラークや歯石を取り除く治療です。これにより、炎症を抑え、歯肉が健康な状態に戻ります。
中等度歯周病の治療
中等度歯周病になると、歯周ポケットが深くなり、より専門的な治療が必要になります。スケーリングとルートプレーニングに加えて、必要に応じて歯周外科・フラップ手術を行います。この手術では、歯肉を剥離して、深部のプラークや歯石を取り除きます。
重度歯周病の治療
重度歯周病の場合、歯周組織の破壊が進んでいるため、歯周組織再生療法を検討します。この治療法では、失われた歯周組織を再生させるための材料を使用します。これにより、歯を支える骨や歯肉の再生を促します。
3DS除菌療法
また、3DS除菌療法も有効です。この治療法は、専用のマウスピースを使用して、歯周病の原因菌を除菌する方法です。自宅で簡単にできるので、忙しい方にもおすすめです。
歯周内科
歯周病は細菌感染が原因であるため、歯周内科的アプローチも重要です。抗菌剤や抗生物質を使用して、細菌の活動を抑制します。これにより、炎症を効果的に抑えます。
遺伝子診断
さらに、遺伝子診断を行うことで、個々の患者さんの歯周病リスクを評価し、最適な治療プランを提供します。遺伝子情報に基づく治療は、より効果的な結果をもたらします。
歯周病安定期治療・SPT
治療が成功した後も、歯周病の再発を防ぐために、歯周病安定期治療(SPT)を行います。定期的なメンテナンスとチェックアップを通じて、健康な口腔環境を維持します。
以上が、当院で行っている歯周病治療の一連の流れです。歯周病は早期発見・早期治療が重要ですので、気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。皆さまの健康な歯と歯肉を守るお手伝いをいたします。
詳細は歯周病専門外来をご覧ください。
コメント